エンジニアさんとの会話とSEO

エンジニアさんとの会話

エンジニアさんと話す時にいつも議題にあがるのが、

どのデータをどこにどうやって置きたいのかである。

 

サイトを作る時は、どういうサイトにしたいか(見栄え的な意味で)も大事だけど、

細かくそれぞれの要素をどう表示させるかも重要になってくる。

 

例えば、カテゴリはどういう構造にするのがいいのか、

カテゴリページは必要なのか、カテゴリごとにコンテンツはどうするのかとか。

 

今はテーマを使ってサイトつくってるから、あまり意識しないで作れているけれど、

フルスクラッチ化した時に、どういうコンテンツをサイトの付加価値としてユーザに提供したいかも考えて今から作っておかないと、数万のデータが欠けた状態になってしまう。

 

もう少し練らねけば、、

SEOとは

今の会社に入るまで、SEOについてはあまり意識していなかったけれど、

SEOがウェブマーケの全部だと言っても過言ではないほど、

ものすごいパワーのあるものだと感じている。

 

SEOの対策で一番重要なのは、あるテーマの情報について、データがそれぞれ拾える状態にサイトの構成がなっていることである。(意味不明)

 

例えば、ユニクロを例として上げてみると、白のリネンコットンシャツ(半袖)の商品の理想のサイト構造は、

シャツ>半袖>カジュアルシャツ>リネンコットンシャツ(半袖)>リネンコットンシャツ白

となる。

現状のユニクロの階層は、

カジュアルシャツ > リネンコットンシャツ(半袖)

残念ながらユニクロは、カテゴリがなく、リネンコットンシャツの下にSKUをおいておらず、カラーによるパンくずがない。

本来は、色別でも製品名を区切ったほうがサイト構造がきれいだが、

ユニクロ自体がこのサイトでしか買えないから、そんなに気にしてないのだろう。

 

なぜサイトの構造がめちゃくちゃ大事かというと、検索行動でユーザがどのページに流入してくるかで、獲得効率(CVR)が大きく変わってくるからである。

 

例えば、ユニクロの今のサイト構造だとどういう問題が起きるかというと、

ユニクロ 半袖 シャツ」で検索したときに、サイトの構成上Google先生が出してくれない。

実際、ぐぐってみると出ない。

 

結構使われそうなキーワードにもかかわらすである。

 

また、ユニクロが今後ショッピング広告やキーワード関連で広告出稿する時に、代理店の人はかなり大変な作業になりそうである。

 

また、Google検索連動型広告機械学習(自動入札化)が進んでおり、サイトのレイヤーがきれいにできている方が、獲得単価はかなり安くできる。

 

実際、代理店と話していると、サイトの構造で獲得単価がかなり違うらしい。

 

ということで、本日の座談はここまで。

 

ほなな